ニュース
オープニングイベント「コエトコぴか市」 レポート
2024年5月17日、18日、19日
コエトコのオープニングを記念するイベント「コエトコぴか市」を開催しました。コエトコに入居するクリエイターによるワークショップ、トークイベント、施設ガイドツアーなど盛りだくさんなプログラムで賑わいました。
コエトコナイト
コエトコに入居するクリエイターが集い、それぞれの活動紹介やコラボレーションの可能性、コエトコでどんな展開をしていくのかについて語り合いました。
クリエイターズマルシェ
コエトコの入居クリエイターによる、子ども×コエトコ体験ワークショップ。子どもから大人まで、多くの参加者で賑わいました!
出張!神戸・パピィのマドレーヌ試食
神戸・パピィと一緒にマドレーヌ屋さん
シニア男性の洋菓子づくりチーム「パピィ」による焼きたてのマドレーヌを、子ども店員が楽しく振る舞ってくれました。
川越ベーカリー楽楽さんと一緒にパン屋さん
菓子屋横丁の中にある「川越ベーカリー楽楽」による焼きたてパンを、子ども店員が一日店長としてパンを販売しました。
職から食へ/シニア男性の地域への新しい関わり方
シェフから洋菓子づくりを学び、地域活動への参加やこども向け料理教室の開催など活躍を広げるなど、食を通じた地域への新しい関わりについて伺いました。
まちとパンのステキな関係
川越ベーカリー楽楽の上野さん・パンデュースの米山さんから、川越と神戸・大阪それぞれで実践するまちとのステキな関係の取り組みについて伺いました。
コエトコ子どもパン教室
トークイベントでご一緒するお二人を講師に、子ども向けパン教室を開催。パンのつくり方だけでなく、川越などの地元の食材や環境についてもおいしく学びました。
まちのモヤモヤを一緒に考える施設のはなし
各地でまちの課題・モヤモヤを一緒になって考える施設の方、元秋田市文化創造館館長の藤浩志さんと東洋大学の田口陽子さんゲストに迎え、実践するプロジェクトやまちの観察の仕方のお話を聞きながら、紐解いていきました。
コエトコのことばとデザインができるまで
コエトコのブランディングに携わったコピーライターの岡本欣也さんとグラフィックデザイナーの寄藤文平さんをゲストに、そのことばやデザインができるまでの考え方や経緯をお話しいただきました。
コエトコ施設ツアー
文化財特有の修理手法の一つである「全解体修理」によって復原された建物の魅力や、歴史、そしてこれから行われていく取組みなどをご案内しました。
準備の段階から、入居クリエイターや地域の方など多くの皆さまにご協力頂き、無事にオープニングイベントを開催することができました!コエトコ初来館という方も多くいらっしゃり、この場所と活動内容を知っていただくきっかけにもなったかと思います。
photo:Photo studio 蔵