コエトコ

イベント

コエトコトークvol.3_川越のまちなか空間の心地よさについて考える

川越+クリエイティブゼミvol.3 連動企画!!
コエトコトークvol.3

 

テーマ:川越のまちなか空間の心地よさについて考える

川越+クリエイティブゼミvol.3の開催にあたり、ゼミのテーマに連動したトークセッションを実施します。

まちなかに点在する“低利用空地”の可能性を探るフィールドワークをされた経験をお持ちのゲストお二人に、見えてきた課題やアイデアを共有していただき、「心地よく滞在できるまちなか」について、二人の視点から掘り下げてます。

川越+クリエイティブゼミvol.3に参加される方はもちろんのこと
ゼミへの参加を検討している方、ゼミへの参加が難しいがトークテーマに関心のある方
どなたでもご参加可能です。みなさまのご参加お待ちしております。

【↓↓↓ご案内↓↓↓】
川越+クリエイティブゼミvol.3の紹介
※上記をクリックすると、コエトコのゼミvol.3の紹介を行っているページに遷移します。

申し込む

ゲスト

西尾 京介

都市計画コンサルタント

株式会社ユニークエディションズ代表、コエトコ統括ディレクター

京都市⽣まれ。⽇建設計総合研究所にて、中⼼市街地の活性化やまちなか再⽣に関する、国や⾃治体等の調査、企画、コンサルティングを⼿がけ、2021年独立。松⼭市の商店街や福山駅周辺、千葉駅周辺など全国の様々な場所で、公共の空間を活用したポップアップな滞留空間をデザインする実証実験を実施。
著書に「PPR the Gears 公共空間利活⽤のための道具考」など。

ゲスト

安田 陽

株式会社宋アトリエ建築計画 共同代表

東洋大学理工学部建築学科 設計アシスタント

1992年茨城県生まれ。東洋大学理工学部建築学科卒業、同大学大学院修了。2017年から約6年間神戸市のタトアーキテクツに勤務し、2023年東洋大学の設計アシスタント着任と同時期に宋アトリエ建築計画を共同設立。
大学時代に木匠塾で設計施工した経験もあり、神戸在住時には事務所倉庫のビル(元タオル屋)をいじりながら気ままに生活していた。
ふいに目に留まる民家や工作物の創意工夫に惹かれてついつい寄り道する癖がある。

聞き手

佐藤 光

川越市文化創造インキュベーション施設 コエトコ

チーフコーディネーター/ワークショップデザイナー

1993年福岡県福岡市生まれ。2016年4月、カルチュア・コンビニエンス・クラブ株式会社に入社。主に公共施設の企画・運営に携わる。2021年3月からの2年間、香川県丸亀市において同社が指定管理を受けている「丸亀市市民交流活動センター マルタス」にてセンター長を務めた。
2024年4月からは、コエトコの運営支援事業者である株式会社iop都市文化創造研究所に入社。趣味は、地域の方とおしゃべり。時間があれば、地域の活動・イベントに参加し、交流を深めている。

主催
コエトコ(川越市文化創造インキュベーション施設)

以下をご了承の上、ご参加申込ください。
○来場手段について
●小江戸蔵里
駐車場はありません。ご来場の際は、公共交通機関をご利用ください。
【電車をご利用の場合】
JR・東武東上線 川越駅より 徒歩15分/西武新宿線 本川越駅より 徒歩5分
●やまぶき会館
駐車場に限りがあるため、ご来場の際は、公共交通機関をご利用ください。
【電車をご利用の場合】
JR・東武東上線 川越駅より 徒歩28分/西武新宿線 本川越駅より 徒歩18分
○個人情報の取り扱いについて
いただいた個人情報は、本事業に関する連絡以外には使用いたしません。
○その他
当プログラム内では、写真・動画撮影を行います。撮影したデータは広報などで使用することがあります。