ニュース
川越+クリエイティブゼミvol.1「高齢者男性がワクワクするプログラムってなんだろう」 レポート
2024年8月2日〜9月13日
多様な属性の方々が集まり、様々な課題解決のヒント・きっかけとなるプログラムアイデア(強い種)を創りだすことを学ぶ連続ワークショップ。今回は「高齢者男性がワクワクするプログラムってなんだろう」をテーマに、全5日間で実施し、グループに分かれてプログラムアイデアを考えました。
第1回目はゼミマスター・コエトコ非常勤ディレクターの永田より、地域を考えていく際にアドバイスとして地域豊穣化における「風・水・土」、チームでの進め方について話をしました。また、川越市社会福祉協議会の高梨さんより取り組みや高齢者男性にまつわる課題等についてお話しいただきました。
その後、3つのグループに分かれ、自己紹介やゼミに参加した理由などを話し、課題について話し合いました。
第2回目以降は、それぞれがリサーチした内容や「こんなアイデアはどう?」と考えた内容を共有しながら話し合いを重ねました。みなさん様々な着眼点で、豊かで興味深いアイデアを出し合いました。
そして、5回目の最終発表会では以下のプログラム内容が提案されました。
A班 65歳からのじぶん名刺
着目したキーワード:
・年齢を理由に「つながり」を諦めないこと
・人とのつながりを増やして、新しい「気の合う地元の友達」を増やすこと
提案内容:
・自分史(こだわり、自慢、人生の衝撃エピソード、悩みなど)を書いた名刺の作成
・紙やインク選びに参加し、配りたくなる格好いい名刺をデザイン
B班 男だけの悠々キャラバン隊 第一弾 男・本気のビールづくり
着目したキーワード:
・地域との関わりが少ない男性同士をつなぐこと
・お披露目の名を通して将来の講師となる人材を育成し、その輪を広げていくプログラムをつくること
提案内容:
・男性向けのプログラムの不足や地域サークル運用の担い手不足などの解消
・定年前後の男性が地域に馴染むためのプログラムを複数実施
・ビールづくり等、趣味の延長でゆるく自分のできることや範囲で参加できるコミュニティをつくる
C班 ジィのためのモテ活講座
着目したキーワード:
・家にこもるシニア男性が外に出たくなり、地域交流が広がるプログラムづくり
・高齢者男性が見た目から自信を持ち、積極的に社会参加してほしい
提案内容:
・シニア男性向けのファッションアドバイス、スキルアップ(パーソナルカラー診断、骨格診断など)
・地域でファッションショーイベント
発表後の振り返りでは、問いを自分たちで立ててリサーチをしたので、色んな資料や声を実際に聞く機会が得られた、深く考える機会になった、といった意見が挙げられました。難しいテーマのゼミでしたが、多様な視点での問いの立て方や課題の捉え方を学ぶ良い機会になったのではと思います。また、今回生まれたアイデアをブラッシュアップして実践のフェーズに移っていければと思います。