ニュース
コエトコナイトvol.1-3「コエトコ入居クリエイターによるプレゼン」 レポート
コエトコナイトvol.1-3では、インキュベーション施設であるコエトコにオフィスを構えるクリエイターたちが登壇しました。デザイナー、ゲームクリエイター、建築家などのクリエイターが集い、それぞれの活動紹介たコラボレーションの可能性、コエトコでどんな展開をしていくのかについて語り合いました。当日の写真とあわせて、各クリエイターの取り組みを紹介していきます。
vol.1 2024年5月17日
株式会社宋アトリエ建築計画 安田さん
いとデザイン 山田さん
あこデザイン 市村さん
川越花冠(Kawagoe Kakan) 阿部さん
宋アトリエ建築計画は、東洋大学の同期3人による設計事務所です。創り出す作品を多角的に捉え、そこにある重要な価値を浮かび上がらせることを目指し日々活動されています。
いとデザインは、想いの『愛(いと)』・つながる『糸』・汲み取る『意図』、3つの『いと』を社名に込められています。グラフィックデザインやファッションなど、幅広い取り組みをされています。
あこデザインは、関東を拠点に、誰もが使いやすいデザイン・丁寧なヒアリング・見やすいデザインを心がけて、フリーランスWebデザイナーとして活動されています。その他にも、日仏を繋ぐイベントや記事執筆もされています。
川越花冠(Kawagoe Kakan)は、アーティフィシャルフラワー、毛糸を用いたハンドメイド製品の企画・製造・販売を行っています。また、不定期でワークショップも開催されています。
vol.2 2024年5月31日
株式会社Gazon 間下さん
株式会社ジーセブンズ 水尻さん
モンゴリアンダイナマイト 将軍さん
Gazonは、繕い処『金継ぎと達磨』として活動されています。大切な器が更なる魅力を纏って蘇らせています。ご自身で金継ぎをされるだけではなく、教室にて講師もされています。
ジーセブンズは、WEBデザイン・印刷物デザイン・EC販促支援など、「つくるスキル」と「売るスキル」両方のスキルを合わせ持ち、企画制作も販促施策もできるハイブリッド型の企画制作をされています。
モンゴリアンダイナマイトは、既存の枠にとらわれない新しい体験を提供し、地域社会に役立てるようなゲームの制作をされています。ゲーム開発だけではなく、プログラミング指導を通じて次世代のプログラマーの育成もされています。
vol.3 2024年6月14日
合同会社笑足屋 山蔦さん
アトリエミミナ 斎藤さん・下園さん
Photo studio 蔵 めんでぃさん
Cap合同会社 東條さん
REIKOさん
合同会社笑足屋は、『足からカラダを整える』を掲げ、日本の伝統的な鼻緒のある履き物の「わらじ、ぞうりやあしなか」の製作、普及活動と併せて、今では簡単に処分されてしまう着物や帯のリサイクル製品の企画製作などをされています。アトリエミミナは、川越を拠点にオリジナルゲームの企画・開発をされています。懐かしさと温かみのあるタッチのゲームが特徴的です。また、ゲームの企画・開発だけではなく、ゲームに関連するイベントの企画・運営もされています。
Photo studio 蔵は、将来は自分のスタジオを持つことを目標に、現在、カメラマンのもとでアシスタントをされています。空き家や古民家を活用したスタジオ運営の準備をされています。
Cap合同会社は、STEAM教育事業、ゲーム事業、和文化発信事業、コンサルティング事業など幅広い取り組みを通じて、多くの人に創造的な活動の機会を創っていくことを目標に活動されています。
REIKOさんは、本業イラストレーターとして、主にイルミネーションやプロジェクションマッピングのデザインをされています。副業ではモデル、占い師をされるなどマルチな取り組みをされています。
vol.1-3では、異なるジャンルのクリエイターたちが語り合い、互いの可能性を見出す時間となりました。これからの川越の未来をつくる新しいクリエイターのみなさんとコエトコを、どうぞよろしくお願いします。